その他

Googleの検索履歴を削除する方法をパソコン・スマホ別に解説

Google検索を利用しているときに、検索履歴の削除方法がわからず困っていませんか?
検索履歴で再び同じキーワードで検索できたり、以前に検索したページを確認できたりなど便利な面もありますが、サービス側に行動を見られているように感じるかもしれません。
この記事ではGoogleの検索履歴についての基礎知識や削除する方法を端末別に紹介します。
※Googleアカウントへのログイン状況によって検索履歴を削除する場所は複数あるのでご注意ください。
※本記事は2023年8月10日時点の情報を参照しています。

Google検索履歴に関する基礎知識

この章では、Googleの検索履歴を削除するにあたって知っておきたい基礎知識を紹介します。検索履歴が保存される場所・情報などに触れるので、削除する前にお読みください。

Google検索履歴が保存されている場所

Googleの検索履歴は、Googleアカウントにログインしているかどうかで保存場所が異なります。
Google アカウントにログインしている場合、検索履歴はGoogleアカウントの「マイ アクティビティ」に保存されています。

※マイ アクティビティ:Googleアカウント上でユーザが自分の行動履歴を確認できる機能のこと。

【参考情報】
Googleアカウントの「検索履歴」|Google マイ アクティビティ

さらに検索履歴は、Googleアカウントへのログイン状態に関係なく、パソコンやスマホで使っているブラウザアプリ(Google Chrome・Safariなど)の「履歴」の中にも保存されています。
なお、Chromeならシークレットモード、Safariならプライベートブラウズモードを使うと、検索履歴がブラウザアプリに保存されることはありません。

Googleの検索履歴に含まれる情報とその活用例

Googleアカウントに保存される検索履歴には、検索したキーワード・閲覧したページが含まれます。

検索履歴は、ユーザ自身が過去閲覧したキーワードやページにすぐにアクセスするためだけでなく、サービス側の使い勝手向上のためにも活用されています。
Googleの場合、ユーザに合ったサービスを提供するために過去の検索履歴をもとにして検索結果を最適化し、よりユーザの関心に近いもの表示するようにしています。
例えばYouTubeのトップページには、検索履歴をもとにユーザが関心を示しそうな動画が並ぶようになります。

Googleアカウントの検索履歴を削除するとどうなる?

Googleアカウントの検索履歴を削除すると、それらの検索結果をもとにした最適化は行われません。
保存されている検索履歴は一度削除してしまうと元に戻すことはできないので、注意してください。
また、Googleアカウントの検索履歴を削除した場合でも、パソコンやスマホでブラウザを使っている場合には、ブラウザ中にも検索履歴が残っています。
ブラウザに保存された検索履歴を削除する方法は以下で説明しています。
【参考情報】
ブラウザやアプリなどデバイスに保存されているGoogle検索履歴を削除する方法

Googleアカウントに保存されている検索履歴を削除する方法

Googleアカウントに保存されている検索履歴の削除方法は以下のとおりです。

スマートフォンの場合 ※クリックすると詳細な手順が表示されます
  1. ブラウザアプリで「Google マイ アクティビティ」の検索履歴にアクセスし、「削除」をタップする。(Googleアカウントへのログインを求められます)
  1. 削除したい期間を選択する。
  • 今日のアクティビティを削除:当日利用した検索履歴が削除されます。
  • 指定の期間を削除:日付を設定して履歴を削除したい範囲を選択し、「次へ」をクリックする。

削除したいサービスにチェックが入っていることを確認して「次へ」をクリックする。

削除されるアクティビティを確認して問題なければ、「削除」をクリックする。

  • すべての期間を削除:削除したいサービスにチェックが入っていることを確認して「次へ」をクリックする。

削除されるアクティビティを確認して問題なければ「削除」をクリックする。

  1. 削除が完了したら「OK」をクリックして画面を閉じる。

※自動で検索履歴を削除する設定を有効にしたい場合は、こちらを参照してください。

【参考情報】
検索履歴を管理、削除する
アクティビティを削除する|アクティビティを自動で削除する

パソコンの場合 ※クリックすると詳細な手順が表示されます
  1. 「Google マイ アクティビティ」の検索履歴にアクセスし、「削除」を開く。(Googleアカウントへのログインを求められます)
  1. 削除したい期間を選択する。
  • 今日のアクティビティを削除:当日利用した検索履歴が削除されます。
  • 指定の期間を削除:日付を設定して履歴を削除したい範囲を選択し、「次へ」をクリックする。

削除されるアクティビティを確認して問題なければ、「削除」をクリックする。

  • すべての期間を削除:削除したいサービスにチェックが入っていることを確認して「次へ」をクリックする。
  1. 削除が完了したら「OK」をクリックして画面を閉じる。

※自動で検索履歴を削除する設定を有効にしたい場合は、こちらを参照してください。

ブラウザやアプリなどデバイスに保存されているGoogle検索履歴を削除する方法

パソコンやスマホでブラウザを使っている場合には、ブラウザにページの閲覧履歴としての検索履歴が残っています。ブラウザやアプリの閲覧履歴を削除する方法は以下のとおりです。

Chromeの閲覧履歴(検索履歴を含む閲覧データ)を削除する

スマートフォンの場合 ※クリックすると詳細な手順が表示されます
  1. Chrome アプリを開き、「その他アイコン」をタップする。

※デバイスやOSによって、アイコンの位置が異なる場合があります。

  1. 「履歴」を開く。
  1. 「閲覧履歴データの削除」をタップする。
  1. 「期間」を開き、履歴を削除する期間を選択する。
  1. 「閲覧履歴」にチェックが入っていることを確認し、「閲覧履歴データを削除」をタップする。

Chrome以外のブラウザ(Safariなど)を利用している場合は、使っているブラウザのヘルプページを参照し、手順を確認してください。

【参考情報】
Chrome の閲覧履歴を表示、削除する|Google Chromeヘルプ

パソコンの場合 ※クリックすると詳細な手順が表示されます
  1. Chrome を開き、右上の「その他アイコン」をクリックする。
  1. 「履歴」を開き、再度「履歴」をクリックする。
  1. 左のメニューから「閲覧履歴データの削除」をクリックする。
  1. 履歴を削除する期間を選択する。
  1. 「閲覧履歴」にチェックが入っていることを確認し、「データを削除」をクリックする。

GoogleアプリやGoogle検索バーから検索履歴を削除する

Google アプリ、あるいはGoogle 検索バー(Androidのホーム画面にある検索バー)からも検索履歴を削除することができます。手順は以下のとおりです。

Google アプリ/Google 検索バーの検索履歴の削除手順 ※クリックすると詳細な手順が表示されます
  1. 「Google 検索バー」もしくは「Googleアプリ」の「検索バー」をタップする。
  1. 「履歴の管理」をタップする。
  1. Google アカウントの「検索履歴」に移動するので「削除」をタップ
  1. 削除したい期間を選択する。
  • 今日のアクティビティを削除:当日利用した検索履歴が削除されます。
  • 指定の期間を削除:日付を設定して履歴を削除したい範囲を選択し、「次へ」をクリックする。

削除したいサービスにチェックが入っていることを確認して「次へ」をクリックする。

削除されるアクティビティを確認して問題なければ、「削除」をクリックする。

  • すべての期間を削除:削除したいサービスにチェックが入っていることを確認して「次へ」をクリックする。

削除されるアクティビティを確認して問題なければ「削除」をクリックする。

  1. 削除が完了したら「OK」をクリックして画面を閉じる。

削除されたはずのGoogle検索履歴が残っているとき

マイアクティビティのGoogle検索履歴を削除しても、他のデバイスでGoogleのアプリ(Chromeなど)やGoogleアカウントにログイン済みのブラウザを使用した際に、検索履歴が表示されていることがあります。これはマイ アクティビティ上のデータがデバイスに反映されるまでに多少時間差があることが原因です。
ブラウザアプリを使用している場合は、キャッシュとCookieを削除することで、マイアカウントのGoogle検索履歴の削除が反映されることがあります。

※Cookie:Webサイトで入力したアカウント情報や、通販サイトのカート内に入れた商品などの情報を一時的にブラウザに保存しておくデータのこと

【参考情報】
キャッシュと Cookie の消去|Google アカウントヘルプ

Google検索履歴の役割や注意点を理解して削除しよう

Google検索は多くの人が毎日、当たり前のように使っているサービスの一つで、検索履歴はユーザ一人ひとりの興味や関心を反映しています。
しかし、検索履歴が残るのは便利な一方で、自分の個人的な興味や関心を把握されているような不安感にもつながります。ぜひこの記事でGoogle検索履歴の削除方法や注意点を理解し、より安心してインターネットを活用してください。

  • シェア
  • 送る
  • 執筆者情報

    ウイルスバスター
    セキュリティトピックス

    ウイルスバスター セキュリティトピックスは巧妙化、多様化するサイバー攻撃やネット詐欺などの脅威からお客さまを守り、安全に、安心してインターネットを活用いただくためのセキュリティ情報を提供するサイトです。
    運営会社:トレンドマイクロ株式会社

    以下コメント欄からこの記事についての感想をお聞かせください。
    お使いのトレンドマイクロ製品についてのご質問は、コメントではなくこちらのページからお問い合わせください。

    同じカテゴリの人気記事

    security@facebookmail.comからのメールは本物?Facebookからきたメールの解説 

    iPhoneの「アクティビティの追跡(トラッキング)」とは?アプリごとの設定方法について説明

    漫画家インフルエンサーしばたまさんと学ぶ、SNS乗っ取り対策

    個人情報の流出があった際はどうすればよいですか?

    クレジットカードの不正利用が通知された時の対処法

    Twitterアカウントが乗っ取られる原因は?被害にあったときの対処法と予防策

    無料体験版のご紹介

    パソコンやスマホのセキュリティ対策が気になるときは・・・
    まずは30日間、無料体験してみませんか?

    スマホ・タブレットをお使いのお客さま
    (Android/iOS/iPadOS)

    Google Playで手に入れよう App Storeからダウンロード

    パソコンをお使いのお客さま
    (Windows/MacOS)

    Microsoftから入手
    • Windows8.1以上をお使いの方は、Microsoft Storeからもダウンロードできます。
    • 無料体験版をご利用の際は、クレジットカードの登録不要!
    • 30日無料体験版は、無料体験期間終了後、自動で有償版に切り替わることはございません。
    • Windows版とMac版ではご利用いただける機能が異なります。詳しくは機能一覧をご覧ください。
    • TREND MICRO、およびウイルスバスターはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。
    • 「Android」、「Google Play」はGoogle LLCの商標です。
    • 「iOS」、「iPadOS」、「MacOS」、「App Store」はApple inc. の商標です。
    • 「Microsoft」はMicrosoft Corporation の商標です。