最新のセキュリティニュース

2022年セキュリティニュースアクセス数ランキングTOP5

2022年のセキュリティ ニュースランキングのサムネイル

2022年も残りわずかとなりました。皆さまにとってどんな1年だったでしょうか。
今年もインターネットのセキュリティに関するさまざまなニュースがありました。
ウイルスバスター セキュリティトピックスは、そうした危険からお客さまご自身や周りの大切な人たちを守り、安全に、安心してインターネットを活用いただくためのセキュリティ情報を提供するサイトとしてオープンしました。

今回は、本サイトで扱った「特定の企業・サービスを装ったネット詐欺」や「OSのセキュリティアップデート」のニュース記事について、特にアクセス数の多かったものをランキング形式で紹介します。
特にネット詐欺の被害は年末年始の期間でも確認されていますので、事前に手口や対処法を把握して、同様の被害を未然に防ぎましょう。

※OS(オペレーティングシステム)=WindowsやiOSなどのパソコンやスマホを動かす土台となるソフトウェアのこと

1位:「プライム会費のお支払い方法に問題」などのAmazonをかたる偽SMS・偽メールの手口と対策

Amazon 偽サイト SMS アマゾン プライム会費のお支払い方法に問題があります

一番読まれたのはAmazonをかたるネット詐欺の手口と対策についての記事でした。「Amazonプライム会費のお支払い方法に問題があります」などの文言で偽 SMS(ショートメッセージ)や偽メールを送り付けて、そこから誘導した本物そっくりの偽サイトで個人情報を盗み取ろうとするネット詐欺が流行しました。

【ニュースの詳細はこちら】

2位:「アカウントの自動退会処理について」などのえきねっとをかたる偽メールにご注意ください

2022年のセキュリティ ニュースランキングのサムネイル

フィッシング対策協議会は2022年3月4日、JR東日本のサービス「えきねっと」をかたる偽メールが増加しているとして、注意を呼びかけました。2021年6月に行われたサイトリニューアルや、一定期間ログインしていないユーザの自動退会処理に便乗した手口です。

【ニュースの詳細はこちら】

3位:「お取引目的等のご確認」などのみずほ銀行をかたる偽メールにご注意ください

また2022年9月にはみずほ銀行をかたる偽メールが流通しているとして、フィッシング対策協議会より注意が呼びかけられました。「お取引目的等 のご確認」、「ご本人確認」などの文面の偽メールによって、みずほダイレクトを装った偽サイトに誘導されることが確認されています。

【ニュースの詳細はこちら】

4位:iPhoneなどに乗っ取りの恐れ 早急に最新OSにアップデートを行ってください

iPhone OSのアップデート注意喚起

2022年8月には、AppleがiPhone、iPad、MacなどのApple製のデバイスについて、深刻な脆弱性(ぜいじゃくせい:プログラムの弱点)があることを公表しました。Appleは「この問題が活発に悪用されていた可能性がある」として、同社製のデバイスにセキュリティアップデートを適用するように呼びかけました。

【ニュースの詳細はこちら】

5位:「ETCに支払情報が変更」などのETC利用照会サービスをかたる偽メールにご注意ください

フィッシング対策協議会は、2022年7月にETC 利用照会サービスをかたる偽メールが流通しているとして注意を呼びかけました。また、同年11月にも「ETCに支払情報が変更」というタイトルの偽メールが流行しました。

【ニュースの詳細はこちら】

被害にあわないための対策

2022年のニュースを振り返ってみて、いかがでしたでしょうか。
自分が利用しているサービスを装った偽メールや偽SMSが届いた方もいらっしゃるかもしれません。

ソフトバンクの未払い偽SMSの注意喚起

ネット詐欺に利用される偽サイトは本物のサイトのロゴやレイアウトをコピーして作られることが多く、本物かどうかを見分けることは非常に困難です。
もしSMSやメール内に記載されているURLが怪しいと感じたら、セキュリティ対策ツールでURLの安全性を確認することも検討してください
トレンドマイクロは無料のセキュリティ対策ツールウイルスバスター チェック!を提供しており、LINEのトーク画面でWebサイトの安全性やメールアドレスの流出を確認できます。 

ウイルスバスター チェック!(無料)

友だち追加はこちら

またOSの脆弱性を悪用した乗っ取りは、OSをアップデートすることでリスクを低減できるため、常に最新版のOSを利用しましょう。

2023年以降もウイルスバスター セキュリティトピックスでは役に立つインターネットセキュリティの情報を発信しますので、2023年もサイトを引き続きよろしくお願いいたします。

執筆者情報

ウイルスバスター
セキュリティトピックス

ウイルスバスター セキュリティトピックスは巧妙化、多様化するサイバー攻撃やネット詐欺などの脅威からお客さまを守り、安全に、安心してインターネットを活用いただくためのセキュリティ情報を提供するサイトです。
運営会社:トレンドマイクロ株式会社

以下コメント欄からこの記事についての感想をお聞かせください。
お使いのトレンドマイクロ製品についてのご質問は、コメントではなくこちらのページからお問い合わせください。

同じカテゴリの人気記事

「アカウントの自動退会処理について」などのえきねっとをかたる偽メールにご注意ください

3月以降も猛威を振るう「EMOTET」不審なメールへの注意と対策を

「【金融庁緊急連絡】重要なお知らせ」金融庁をかたる偽メール・偽サイトにご注意ください

「お取引目的等のご確認」などのみずほ銀行をかたる偽メールにご注意ください

「【重要なお知らせ】SoftBank未払い料金お支払いのお願い」ソフトバンクをかたる偽SMSにご注意ください

iPhoneなどに乗っ取りの恐れ 早急に最新OSにアップデートを行ってください

無料体験版のご紹介

パソコンやスマホのセキュリティ対策が気になるときは・・・
まずは30日間、無料体験してみませんか?

スマホ・タブレットをお使いのお客さま
(Android/iOS/iPadOS)

Google Playで手に入れよう App Storeからダウンロード

パソコンをお使いのお客さま
(Windows/MacOS)

Microsoftから入手
  • Windows8.1以上をお使いの方は、Microsoft Storeからもダウンロードできます。
  • 無料体験版をご利用の際は、クレジットカードの登録不要!
  • 30日無料体験版は、無料体験期間終了後、自動で有償版に切り替わることはございません。
  • Windows版とMac版ではご利用いただける機能が異なります。詳しくは機能一覧をご覧ください。
  • TREND MICRO、およびウイルスバスターはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。
  • 「Android」、「Google Play」はGoogle LLCの商標です。
  • 「iOS」、「iPadOS」、「MacOS」、「App Store」はApple inc. の商標です。
  • 「Microsoft」はMicrosoft Corporation の商標です。