スマートフォンやPCの普及により、最近では多くの人がネットショッピングを利用しています。
利便性が日々向上しているネットショッピングでは、誰でも商品が簡単に見つかって購入できる一方で、詐欺サイトやアカウントの乗っ取りなど、様々なリスクも潜んでいます。
激安価格などの宣伝文で利用者を誘いこみ個人情報や金銭をだまし取る悪質な通販サイトにより、実際に被害にあってしまう方がいます。
ネットショッピングでよくあるトラブル
ネットショッピングでよくある3つのトラブルをご紹介します。
①注文した商品が届かない。
代金を振り込んでも、商品が届かない。
注文したものと違う商品が届いた。
ブランド品の偽物が届いた。
不良品が届いた。
②返品ができない。
「開封したら返品できない」と表示があった
不良品だったので交換連絡をしようとしたらニセの電話番号で連絡が取れない。
購入した後に確認したらホームページがなくなっていた。
「初回無料」「お試し価格」で買ったのに追加の商品が届いて請求され返品できない。
③心あたりがない商品が届いたり請求が来た。
買った覚えのない商品の請求が来た。
誰かがアカウントを乗っ取り、クレジットカードを使った。
注文していない商品が送られてきて、その場で料金を支払った。
もしネットショッピングのトラブルにあってしまったら?
万一トラブルにあってしまった場合は、急いで対処しましょう。
気が付いた時点で警察や消費生活センターに連絡するなど速やかに行動することで、被害を最小限に抑えられる可能性があります。
サイトの事業者に連絡する
「商品が届かない」「偽物が届いた」「心当たりがない商品が届いた」といったトラブルのケースでまだ代金を払っていなければ、決済してはいけません。
ネットショッピングのサービスを提供している事業者に連絡しましょう。
また、心当たりがない請求をされたトラブルの場合にも、事業者に連絡してフィッシング詐欺被害※などの疑いがあることを伝えましょう。
個人情報の流出が疑われる場合には、早急にショッピングサイトのIDおよびパスワードの変更または削除を行います。
※フィッシング詐欺=企業やサービス、公共機関などを装った偽サイトを使って、アカウント情報(ID・パスワード)や個人情報、クレジットカード情報などを盗み取るネット詐欺の一種
トレンドマイクロのヘルプセンターではフィッシング詐欺被害にあった際の対処方法を案内しています。
警察への連絡と相談
ネットショッピングのサービスを提供している事業者から返金されず、金銭的な被害にあってしまった場合は都道府県警察本部のサイバー犯罪相談窓口一覧から最寄りの警察に被害の事実を連絡してください。
国民生活センターまたは各地の消費生活センターに相談
国民生活センターおよび全国の消費生活センターでは、消費生活全般に関する苦情や問い合わせを専門の相談員が受け付け、公正な立場で対応しています。被害の状況を報告し、今後どうすべきなのか相談をして指示をあおぐことをおすすめします。
ネットショッピングでトラブルにあわないために気をつけたいこと
では、トラブルにあわないためにはどういう点を気をつければよいでしょうか?
セキュリティ対策ソフトを使う
インターネットを利用する端末にはセキュリティ対策ソフト・アプリをインストールしておくと安心です。
▼トレンドマイクロのセキュリティ対策ソフト・アプリのご紹介
ウイルスバスター クラウド(Windows/Mac)やウイルスバスター モバイル(iOS/iPad OS/Android)では、AI技術でさらに進化したWeb脅威対策機能で危険なWebサイトへのアクセスをブロックし、ネット詐欺や不正プログラムの被害を未然に防ぎます。
またウイルスバスター モバイル(iOS/iPad OS/Android)ではSMS(ショートメッセージ)での宅配便不在連絡などを装った偽メッセージについても、メッセージの特徴やメッセージ内のURLを分析し危険なメッセージを検出・警告します。
ウイルスバスター モバイル(iOS/iPad OS/Android)無料体験版
ウイルスバスタークラウド(Windows/Mac)無料体験版
偽サイト、詐欺サイトに気をつける
ネットショッピングでは正規のサイトで購入することがまずは肝心です。ただし、正規サイトに似せた偽サイトや詐欺サイトがたくさん存在しているのが現状で、それらの危険なサイトは巧妙化しており、個人が自分で見分けるのは困難です。
しかし、いくつかのポイントにより偽サイト・詐欺サイトだと見分けられる場合もあるので、確認してみましょう。
①URL(サイトアドレス)
少しでもあやしいサイトだと感じた場合は、そのサイトのURLを確認しましょう。
例えば公式サイトは「www.trendmicro.com」のはずなのに、「www.trendmicr0.com」など似ているURLを使って騙そうとする手口が存在します。
※GoogleやYahoo!などの検索エンジンや以前に登録していたブックマークを経由して公式サイトのURLを確認しましょう。
また現在多くの企業が安全に通信できるように「SSL」(Secure Socket Layer)と呼ばれる仕組みを採用しています。
こうしたサイトにアクセスした場合は、ブラウザのURL欄の左側に鍵のマークが表示されるか、URLの文字列が「https://~」で始まっています。
こうした対応をしているサイトなら比較的信頼できる傾向にありますが、最近の偽サイト・詐欺サイトはSSLに対応しているものも出現しており、絶対的な判断基準ではないことに注意してください。
②会社・販売者情報
通販サイトやオンラインショップを装った偽サイト・詐欺サイトの場合、販売者の情報(運営者情報)が記載されていないことがあります。
あるいは記載されていても、デタラメな住所が書かれていることもあります。
住所や電話番号が実在するか、最低限確認してから購入を行いましょう。
③決済方法
決済方法が複数用意されていることも重要です。正規の通販サイトやオンラインショップであれば、銀行振込(前払い)・カード決済・電子マネー・代引きなど、複数の支払い方法に対応しています。
しかし偽サイト・詐欺サイトでは、「メンテナンスに伴うサービス一時停止」のため特定の支払い方法を促されるケースが見られます。
決済手段が不自然に制限されているサイトには要注意です。
④日本語(文章)
サイトの文章を読むと、「これは世の中で初めて商品すごいです」など不自然な日本語が書かれていたり、大量の誤字脱字が残っているケースがあります。
こうしたメールやサイトは、偽サイト・詐欺サイトの可能性が高いと考えられます。
⑤相場との価格差
通販サイトやオンラインショップを装った偽サイト・詐欺サイトの場合、ロゴ・商品は正規商品だと主張しているのに、一般的な相場の半分以下、場合によっては10分の1程度といった宣伝をしていることがあります。
ブランド品なのに相場より安すぎるなど違和感はないか、あらためて冷静に見直しましょう。
⑥企業が言及していない、公式サイトからリンクされていない
正規品と言っているのに、企業側の販売店リストなどにそのショップが記載されていないときは、まず詐欺を疑うべきです。
判断が難しいときは、企業の相談窓口や公式サイトに問い合わせるのもよいでしょう。
購入前に商品の口コミをよく見る
代金を支払う前に、「ショップ名 口コミ」「商品名 口コミ」などのキーワードでネット検索してショップの対応や商品の評判をしっかりチェックしましょう。
トラブルを避けるためにも、悪い評価の口コミが多いショップの利用は控えた方が無難です。
また、口コミが全く見当たらないショップは、利用者をだまして閉鎖することを前提に短期間だけ運営されている偽サイト・詐欺サイトの可能性もあるので注意しましょう。
正規の専用ショッピングアプリを使う
Google Chrome、SafariなどのWeb閲覧用ブラウザだけでなく、アプリでも通販サイトは利用できます。
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどの大手通販サイトは、スマホやタブレット端末向けに専用のアプリを用意しています。
もし頻繁に利用する場合には専用アプリの利用がおすすめです。
普段から心がけたいこと
ネットショッピングの利用時だけではなく、普段から気をつけておきたいことをご紹介します。
クレジットカードの利用明細を定期的にチェックする
ネットショッピングだけではなく、クレジットカード情報を登録するサービスを利用する時は、カードの利用明細をこまめに確認することが重要です。
もし、身に覚えのない請求を見つけた場合は、速やかにカード発行会社に連絡しましょう。
ネットショッピングで利用するID・パスワードの管理を徹底する
ネットショッピングで使用するIDとパスワードを適切に管理していないと、悪意のある第三者にアカウントを乗っ取られ、商品を不正購入されたりするリスクが高まります。
複数のサービスでアカウント情報(ID・パスワード)を使いまわさず、利用するサービスごとに個別に設定しましょう。各サービス事業者が提供する二要素認証(二段階認証)などのセキュリティを強化する機能を活用するのも対策として有効です。
また、第三者に推測されにくい安全性の高いパスワードを設定しましょう。
▼トレンドマイクロのパスワード管理ソフト・アプリのご紹介
トレンドマイクロが提供するパスワード管理ソフト・アプリのパスワードマネージャーで、安全性の高いパスワードを自動的に生成したり、使用しているパスワードの安全性をチェックしたりすることができます。
さらに、登録した個人情報やパスワードがインターネット上に流出していないか監視し、流出が確認された場合は警告と対処方法を通知することで、情報流出による被害拡大も未然に防ぎます。
パスワードマネージャー(iOS/iPad OS/Android)無料体験版
パスワードマネージャー(Windows/Mac)無料体験版
終わりに
消費者がネットショッピングへ支出する金額は増えている一方でネットショッピングのトラブルの被害が報告されています。
ネットショッピングを利用する際には普段からID・パスワードの管理を徹底し、セキュリティソフトを使う、パソコンやスマホのOSを最新にするなどセキュリティ対策をあらかじめ講じることが必要です。
充分な対策をしてネットショッピングを安全に楽しんでいきましょう。
この記事にあるネットショッピングトラブルについてアンケートにお答えください。
同じカテゴリの人気記事
無料体験版のご紹介
パソコンやスマホのセキュリティ対策が気になるときは・・・
まずは30日間、無料体験してみませんか?
スマホ・タブレットをお使いのお客さま
(Android/iOS/iPadOS)
パソコンをお使いのお客さま
(Windows/MacOS)
- ※無料体験版をご利用の際は、クレジットカードの登録不要!
- ※30日無料体験版は、無料体験期間終了後、自動で有償版に切り替わることはございません。
- ※Windows版とMac版ではご利用いただける機能が異なります。詳しくは機能一覧をご覧ください。
- TREND MICRO、およびウイルスバスターはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。
- 「Android」、「Google Play」はGoogle LLCの商標です。
- 「iOS」、「iPadOS」、「MacOS」、「App Store」はApple inc. の商標です。
- 「Microsoft」はMicrosoft Corporation の商標です。