見知らぬ電話番号から着信があると、「この電話番号って安全?」と心配するかもしれません。
こうした見知らぬ番号からの電話は、詐欺を目的としていることもあります。
詐欺電話が疑われる電話がかかってくると不安に思うかもしれませんが、落ち着いて対応することで被害を防げます。
この記事では詐欺電話でよく使われるセリフや手口、電話がかかってきたときの対処法を解説します。
※本記事は2024年10月24日の情報を基に記載しています。
詐欺電話とは
詐欺電話とは、詐欺師が電話を使ってターゲットの親族や公共機関の職員などを装い、金銭や個人情報をだまし取ることを目的とした電話のことです。
電話で医療費の還付金が受け取れるなどと嘘の情報を伝え、電話をつないだままATMを操作させ、詐欺師の口座に送金させる手口などが確認されています。
詐欺電話の最新事例
ここでは詐欺電話の最新の事例と、詐欺師がよく使うセリフや電話番号の特徴を解説します。
詐欺師がよく使うセリフ
詐欺電話では手口によってよく使われるセリフがあります。
同じようなセリフを言われた際は詐欺を疑いましょう。
- オレオレ詐欺(振り込め詐欺)
-
親族の起こした事件や事故に対する示談金などの名目で金銭をだまし取る手口です。
息子や孫になりすました詐欺師が「会社のお金を株に使い込んでしまった」「会社のお金(小切手)が入ったカバンを落としてしまった」などと言います。
また、声の違いや電話番号の違いを疑われないように「風邪をひいて、喉の調子が悪い」「携帯をなくした(盗まれた、壊れた)」などと話すこともあります。
- 預貯金詐欺
-
自治体や税務署の職員を装い医療費の払い戻しがあるなどと伝え、キャッシュカードをだまし取る手口です。
キャッシュカードの確認や取替を行うといった口実で「キャッシュカードを取りに行く」「手続きのため暗証番号を教えてほしい」などと電話をかけます。
- キャッシュカード詐欺(窃盗)
-
警察官などを装って、キャッシュカードをだまし取り被害者の口座から現金を引きだす手口です。
詐欺師は「キャッシュカードが不正に利用されている」「預金を保護する手続きをする」などの口実を使います。
また「キャッシュカードの確認に行く」などと伝え、自宅まで訪れることもあります。
- 架空料金請求詐欺
-
未払いの料金があるなどの嘘の口実で、金銭などをだまし取る手口です。
詐欺師は、未払い金の請求などをスマートフォン(以下スマホ)のSMS(ショートメッセージ)に送り、だまされた人から電話がかかってくると「払わなければ裁判になる」「今日払えば大半が返金される」などと言います。
「コンビニで電子マネーカードを買って、カード番号を教えて」などと話すこともあります。
- 還付金詐欺
-
自治体、税務署、年金事務所の職員を装い、医療費や保険料の過払い金などを受け取ることができるという内容の電話で、ATMでお金を払い込むように指示する手口です。
詐欺師は「医療費・保険料の過払い金や、一部未払いの年金があるためお金を受け取れる」や「ATMで手続きできる」などの口実を使います。
- 融資保証金詐欺
-
大手企業を装って「無担保、低金利、保証人不要で融資可能」などと書かれたハガキやSMSを送り、ユーザが連絡すると融資を受けるためにお金を振り込むように言います。
詐欺師はお金をだまし取るために「返済の信用実績を作っておく必要があるので、先にお金を振り込んでください」などと話します。
- 金融商品詐欺
-
未公開株や社債などへの投資や商品購入に関するパンフレット、ハガキ、SMSなどを送り、これらの金融商品について勧誘の電話をかけます。
「将来絶対価値が上がる」「案内が届いた人だけに購入権がある」などのセリフで金融商品を購入するように促します。
興味がないと断っても、勝手に購入したことにして解約料を要求したり、名義貸しを持ち掛けて取引履歴をつくるための送金を要求したりすることもあります。
- ギャンブル詐欺
-
雑誌やインターネット記事、電話やメールなどで「パチンコ、パチスロの必勝法」「公営ギャンブルの必勝法」「宝くじの当選番号」などを教えると持ちかけ、情報料としてお金を支払うように促す手口です。
詐欺師は「宝くじの当選番号が事前に分かります」「当選額の〇%を事前に支払ってくれれば、当選番号を教えます」などの口実を使います。
- 交際あっせん詐欺
-
雑誌やメールに記載された「女性紹介」などの案内に申し込んできた人に対して、会員登録料や保証金の名目で金銭をだまし取る手口です。
「会員登録をすれば、素敵な女性(男性)を紹介します」「お会いした女性(男性)を保留しておくため、保証金を支払ってほしい」などのセリフで金銭を要求します。
【参考情報】
警察庁 | 手口一覧と今日からできる対策
詐欺に使われる電話番号の特徴
詐欺に使われる電話番号は国際電話を利用する場合があります。
例えば、米国やカナダからの発信を示す「+1」やイギリスからの発信を示す「+44」など、国際電話の番号を使った詐欺が報告されています。
そのため、心当たりがない国際電話から電話がかかってきた際は詐欺を疑いましょう。
見知らぬ電話番号から着信があったときの対処法
見知らぬ電話番号から着信があっても、適切に対処すれば被害を最小限に抑えることができるため、以下のように対処しましょう。
- ① 発信元の電話番号を検索し、詐欺が疑われる番号の場合は着信拒否をする
-
身に覚えのない電話番号はインターネットで検索しましょう。
その電話番号が「詐欺に使われている」といった口コミが見つかる可能性があります。詐欺電話を疑う口コミが見つかった際は、電話番号を着信拒否設定しましょう。
- ② 電話の会話内容があやしいと感じたら一度切って家族や警察に相談する
-
電話で個人情報の確認や金銭の支払い、振り込みを求められたら詐欺を疑いましょう。
詐欺師は被害者をあせらせるような会話をしますが、まずは電話を折り返す旨を伝えるなどして、通話を終了させましょう。その後、家族や警察に相談のうえ対応してください。
詐欺被害にあったと思われる場合の対処法
「さっきの電話、もしかして詐欺だったかも?」と気づいても、すでに詐欺師の指示に従ってお金を支払ってしまっているかもしれません。
ここでは、実際に詐欺の被害にあったと思われる場合の対処法を解説します。
お金を振り込んでしまった
ATMで振り込みを行ったなど、金銭的な被害が疑われる際は最寄りの警察に相談をしてください。
なお、お金を振り込んでしまっても「振り込め詐欺救済法」によってお金が戻ってくる可能性があります。
振り込め詐欺救済法とは、だまされたユーザの申請によって金融機関がオレオレ詐欺や架空料金請求詐欺などの振り込み先口座を凍結し、口座の残高に応じて被害額の全部または一部を被害回復分配金として受け取ることができる法律です。
警察に相談をした後に、振り込み先の金融機関にも相談しましょう。
【参考情報】
政府広報オンライン | 「振り込め詐欺救済法」に基づき、振り込んでしまったお金が返ってくる可能性があります。
金融庁 | 振り込め詐欺等の被害にあわれた方へ
カードや銀行口座の暗証番号などを教えてしまった
詐欺の受け子と思われる人物にキャッシュカード/クレジットカードを渡した、もしくは電話で暗証番号などを教えてしまった場合、お使いの銀行やカード会社に連絡したうえで、案内に沿って必要な対応を行ってください。
主要なクレジットカード会社の問い合わせ先 ※クリックして開く
また金銭的な被害にあってしまった際は警察に被害の事実を連絡してください。
【参考情報】
警察庁| 各都道府県警察の特殊詐欺対策ページ
詐欺電話にだまされないための事前の対策
詐欺電話にだまされないためには、あやしい電話に出ないことが有効です。
ここでは電話に出る前に番号を確認したり、あやしい番号からの電話を通知したりするなどの予防策を紹介します。
留守番電話機能を使う
在宅中でも留守番電話機能を使うことで、発信元や要件を確認した上で電話に出ることができます。
詐欺師は次々とターゲットに電話をかけるため、特定のターゲットを狙う理由がない限り留守番電話にメッセージを残して、折り返しの電話を待つ可能性は低いです。
また、自分の声が証拠として残ることも嫌がります。
そのため留守番電話機能を有効にしておくだけでも詐欺対策になります。
【参考情報】
滋賀県警 | 「留守番ボタンをポチっと作戦」で特殊詐欺を予防しよう
固定電話の場合はナンバーディスプレイ・特殊詐欺対策機器を使う
固定電話の「ナンバーディスプレイ」という機能を利用すると、発信元の電話番号を表示することができます。
見知らぬ電話番号かどうかを事前に確認できるため、詐欺につながるような電話に出るリスクを減らせます。
また、自動で警告・録音する機能が付いた電話機や、使用中の電話機に後付けできる対策機器も有効です。
特殊詐欺対策サービスを利用する
【Trend Micro Checkで詐欺電話をブロック!】
Trend Micro Checkは詐欺電話やネット詐欺をブロックする詐欺対策専用アプリです。
発信および着信時に特殊詐欺の疑いがある場合は画面上に警告を表示します。ブロック設定を有効にすることで、発着信の自動的な切電も可能です。
※iPadOSでは詐欺電話対策はご利用いただけません。iOSでは発信時のブロック(自動的な切電)はご利用いただけません。
以下のアプリストアより、無料でインストールしましょう。
QRコードからアプリをインストールする
Trend Micro Checkのその他の機能(クリックして詳しく見る)
怪しいWebサイトやテキストメッセージ、オンライン広告をスクリーンショットで撮影し、その写真をTrend Micro Checkに送信すると、詐欺の可能性がないか、AIがチェックします。
詐欺の可能性があるメッセージをSMSフィルタで識別し、迷惑メッセージフォルダに自動で振り分けます。
個人情報や金銭を狙うフィッシングサイトや、不正アプリをダウンロードさせるサイトなどの、不正なサイトへのアクセスをブロックします。
※ iOS・iPadOSではSafariのみ対応
ビデオ通話やライブ配信において、ディープフェイクによるなりすましの可能性がある際は警告を表示します。LINE、Instagramなどの、ビデオ通話機能やライブ配信機能があるアプリ各種でご利用いただけます。
特殊詐欺対策サービスを使うことであやしい電話からの着信時に警告文を表示したり、電話をブロックしたりすることができます。
Trend Micro Checkでは、発信および着信時に詐欺電話の疑いがある場合は画面上に警告を表示したり、詐欺の可能性があるメッセージが届いても自動で迷惑メールフォルダに振り分けたりすることができます。
また、電話回線の提供会社が、「特殊詐欺」につながるような迷惑電話の着信を拒否するなどの対策サービスを提供していることがあります。
具体的な機能として、あやしい電話がかかってきた際に、その番号が詐欺目的だと思われる際は警告を表示したり、自動で着信をブロックしたりできます。
※機能詳細や利用料金は各サービス提供会社のサイトをご確認ください。
・固定電話
NTT東日本 | 特殊詐欺対策サービス
NTT西日本 | 特殊詐欺対策サービス
・携帯電話
NTT docomo | 迷惑電話でお困りの方へ
SoftBank | 迷惑電話ブロック
au | 迷惑電話でお困りの方へ(迷惑メッセージ電話ブロック)
自分の電話番号に詐欺電話がかかってくる理由
詐欺電話がかかってくる理由としては、詐欺師が何かしらの手段で自分の電話番号を入手しているからです。
例えば、詐欺師は電話番号を以下の方法で手に入れます。
電話番号を他人に知られないためには、むやみにインターネット上に情報を載せないといった注意が必要です。
しかし、企業による情報漏洩など、自分では防ぎきれないものもあるため、前述の詐欺電話対策を検討しましょう。
あやしい電話をとらない、かかってこないように対策しよう
詐欺電話の被害にあわないためには、あやしい電話に出ないことが大切です。
留守番電話機能や特殊詐欺対策サービスなどを利用して、あやしい電話をとらない、かかってこない環境をつくるように心がけましょう。
同じカテゴリの人気記事
無料体験版のご紹介
パソコンやスマホのセキュリティ対策が気になるときは・・・
まずは30日間、無料体験してみませんか?
スマホ・タブレットをお使いのお客さま
(Android/iOS/iPadOS)
パソコンをお使いのお客さま
(Windows/MacOS)
- ※無料体験版をご利用の際は、クレジットカードの登録不要!
- ※30日無料体験版は、無料体験期間終了後、自動で有償版に切り替わることはございません。
- ※Windows版とMac版ではご利用いただける機能が異なります。詳しくは機能一覧をご覧ください。
- TREND MICRO、およびウイルスバスターはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。
- 「Android」、「Google Play」はGoogle LLCの商標です。
- 「iOS」、「iPadOS」、「MacOS」、「App Store」はApple inc. の商標です。
- 「Microsoft」はMicrosoft Corporation の商標です。