×

質問に答えて、詐欺被害のリスクを診断しましょう

診断する
パスワード

Androidでパスワードを安全かつ簡単に保存・管理する方法

さまざまなWebサービスを使っていて、パスワードを忘れてしまった経験はありませんか?
複数のWebサービスで複数のパスワードを管理していると、管理が面倒になります。

本記事では、Androidユーザ向けに、パスワードを安全かつ簡単に管理する方法を紹介します。
安全なパスワードを作成するコツなども解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※本記事は2024年3月14日時点の情報を基に作成しています。

目次

  1. Androidの標準パスワード管理機能は“Googleパスワードマネージャー”
  2. AndroidでGoogleパスワードマネージャーの自動入力をONにする
  3. AndroidのGoogleパスワードマネージャーでパスワードを管理する
    1. AndroidのGoogleパスワードマネージャーでパスワードを作成・保存する
    2. AndroidのGoogleパスワードマネージャーに保存したパスワードを確認・編集・削除する
  4. AndroidのGoogleパスワードマネージャーで危険なパスワードを確認する
  5. AndroidでGoogleの2段階認証プロセスを有効にする
  6. 専用のパスワード管理アプリを使って管理する方法もある
    1. パスワード管理アプリを使うメリット・デメリット
    2. トレンドマイクロ ID プロテクションでできること
  7. Googleパスワードマネージャーやパスワード管理アプリ以外の管理方法
  8. 推測されやすいパスワードの使用や使いまわしは絶対にやめよう
  9. Androidでのパスワード管理はGoogleパスワードマネージャーや専用アプリがおすすめ

Androidの標準パスワード管理機能は“Googleパスワードマネージャー”

Androidには「Googleパスワードマネージャー」という標準のパスワード管理機能があります。
「Googleパスワードマネージャー」の主な機能は以下の通りです。

  • 安全なパスワードを自動生成
  • パスワードを暗号化して安全に保存
  • 保存したパスワードを自動入力
  • 使用、保存されたパスワードが安全ではないときに通知

また、ID・パスワードはGoogleアカウント内に保存されるため、同じGoogleアカウントでログインしているデバイスであれば同じID・パスワードを使用可能です。

他のデバイスでGoogleパスワードマネージャーを使用する場合は、以下の記事を参考にしてください。

【関連記事】

Androidでパスワードを安全に管理する他の方法として、専用のパスワード管理アプリを使うこともできます。
専用のパスワード管理アプリについてはこちらからご確認ください。

【参考情報】
Google | パスワードを保存、管理、保護する

AndroidでGoogleパスワードマネージャーの自動入力をONにする

お使いの機種やOSによって、メニューのデザインが異なりますが、大まかな手順は以下の通りです。

Googleパスワードマネージャーを有効にする手順※クリックして開く
STEP
端末の設定アプリを開いて[検索マーク]をタップする
STEP
「自動入力サービス」で検索して「Google の自動入力サービス」をタップする​
STEP
「Google の自動入力サービス」をタップする

※この手順は、デバイスの仕様によっては省略されることがあります。

STEP
「Google 自動入力を使用する」をがONになっているのを確認する

この設定が完了すると、AndroidでGoogleパスワードマネージャーの自動入力機能を使用できるようになります。

【参考情報】

Android | スマホでパスワード管理ができる Google パスワード マネージャーの使い方

AndroidのGoogleパスワードマネージャーでパスワードを管理する

AndroidのGoogleパスワードマネージャーでパスワードを管理する方法を説明します。

Googleパスワードマネージャーでは、ランダムな文字列のパスワードを自動で作成して、安全に保存することができます。
また、保存したパスワードは後から確認・編集・削除することも可能です。

AndroidのGoogleパスワードマネージャーでパスワードを作成・保存する

AndroidのGoogleパスワードマネージャーでパスワードを作成・保存する手順は以下のとおりです。

※使用しているデバイスによって、表示されるテキストが異なる場合があります。

パスワードを作成・保存する手順※クリックして開く
STEP
Chromeで該当のWebサイトまたはアプリのパスワード欄をタップする

STEP
キーボードのすぐ上の「安全なパスワードを自動生成」をタップする
AndroidでGoogleパスワードマネージャを使ってパスワードを登録する画面
STEP
「パスワードを使用」をタップして「パスワードを保存しました」と表示されたら保存完了
AndroidでGoogleパスワードマネージャのパスワード候補が表示されている画面

AndroidのGoogleパスワードマネージャーに保存したパスワードを確認・編集・削除する

この手順でAndroidのGoogleパスワードマネージャーでパスワードを確認・編集・削除するには、まずChromeで該当のGoogleアカウントにログインする必要があります。

ログイン手順は以下のとおりです。

AndroidのChromeでGoogleアカウントにログインする手順※クリックして開く
STEP
Chromeを開く

STEP
右上のプロフィールアイコンをタップする
AndroidのGoogle検索画面
STEP
Googleパスワードマネージャーを使用したいアカウントを選択し、[ONにする]をタップする
AndroidでGoogleアカウントの同期をONにする画面

※同期をONにすることで、選択したアカウントでログイン状態になります。

Chromeにログインした、もしくは既にログインしている方は、以下の手順でパスワードの確認・編集・削除を行えます。

パスワードを確認する手順※クリックして開く
STEP
Chromeを開いて、右上の[その他アイコンタップする
Chrome を開いて、右上の[その他アイコン 」をクリック
STEP
「設定」をタップする
[設定]をタップ
STEP
パスワード マネージャー」をタップする
[パスワード マネージャー]をタップ
STEP
該当するWebサイトやアプリをタップする(Googleアカウントにログインしていない場合はここで編集できます)
該当するWebサイトをタップ
STEP
目の形のマークをタップする
パスワードを編集・削除する手順※クリックして開く
STEP
Chromeを開いて、右上の[その他アイコンタップする
Chrome を開いて、右上の[その他アイコン 」をクリック
STEP
「設定」をタップする
[設定]をタップ
STEP
パスワード マネージャー」をタップする
[パスワード マネージャー]をタップ
STEP
該当するWebサイトやアプリをタップする(Googleアカウントにログインしていない場合はここで編集できます)
該当するWebサイトをタップ
STEP
パスワードを編集したい場合は「編集」ボタン、削除したい場合は「削除」ボタンをタップする

AndroidのGoogleパスワードマネージャーで危険なパスワードを確認する

Googleパスワードマネージャーには、危険性が高いパスワードが保存されていないかどうかをチェックできる「パスワードチェックアップ」という機能があります。

パスワードチェックアップを使うと「不正使用されたパスワード(「漏洩した可能性のあるパスワード」と表示される場合もあります)」「使い回されているパスワード」「脆弱なパスワード」をチェック可能です。

以下のURLでGoogleパスワードマネージャーのパスワードチェックアップを使用できます。
危険性が高いパスワードが保存されている場合は、パスワードを変更しましょう。

【参考情報】
Google | パスワードチェックアップ

危険性が高いパスワードの中でも「不正使用されたパスワード(漏洩した可能性のあるパスワード)」を使用すると「たった今使用したパスワードがデータ侵害で検出されました」という警告が表示されることがあります。

この警告について詳しくは以下の記事を参考にしてください。

【関連記事】

AndroidでGoogleの2段階認証プロセスを有効にする

Googleパスワードマネージャーで保存したパスワードはGoogleアカウントに保存されています。
そのため、Googleアカウントに不正ログインされてしまうと、保存しているパスワードが流出する可能性があります。

※ChromeでGoogleアカウントにログインせずに使用している場合はそのChromeにのみ保存されます

アカウントのセキュリティをより強固にするために2段階認証を設定しましょう。
2段階認証を使うためには、以下の手順を参考にで2段階認証の設定を有効にしてください。

2段階認証プロセスを有効にする手順※クリックして開く

STEP
Chromeを開いて右上の[その他マーク]をタップする
STEP
「設定」をタップする
STEP
設定したいアカウントをタップする
STEP
「Googleアカウントの管理」をタップする
STEP
上のタブを右にスクロールする​
STEP
「セキュリティ」をタップする
STEP
「2段階認証プロセス」をタップする
STEP
本人認証を求められる場合は認証する
STEP
「続行」をタップする​
STEP
電話番号を入力する
STEP
コードの取得方法を選択して「送信」をタップする
STEP
取得したコードを入力して「次へ」をタップする
STEP
「有効にする」をタップする

2段階認証について詳しく知りたい方や、2要素認証との違いを知りたい方はこちらの記事を参照してください。

【関連記事】

専用のパスワード管理アプリを使って管理する方法もある

Googleパスワードマネージャーの他に、専用のパスワード管理アプリを使ってパスワードを管理することもできます。

また、トレンドマイクロ ID プロテクションのようにパスワード管理機能以外のセキュリティ機能を備えたアプリもあるので、より安全にインターネットを使用したい場合は検討してみてください。

パスワード管理アプリを使うメリット・デメリット

パスワード管理アプリには一般的に以下のような機能があります。

  • パスワード生成
  • データを暗号化して保護
  • ID/パスワードの一括管理、自動入力
  • パスワードの強度チェック
  • 生体認証、多要素認証
  • 複数デバイスでの使用

これらの機能でパスワードの生成、管理、入力までを安全かつ簡単にできるのが、パスワード管理アプリのメリットです。
一方、デメリットとしては、すべてのサービスを使用する場合は多くの場合有料になることがあげられます。

トレンドマイクロ ID プロテクションでできること

トレンドマイクロ ID プロテクションは、個人情報とプライバシーを安全に保護するアプリです。

アプリに保存したパスワードを呼び出して、キーボードで文字を入力せずに簡単にログインすることができます。

また推測されにくいパスワードを自動で生成できるため、パスワードの使いまわしを防ぐことが可能です。

以下のアプリストアより、無料でダウンロードしましょう。

トレンドマイクロ ID プロテクション無料体験版

QRコードからもアプリのダウンロードが可能です

・トレンドマイクロ ID プロテクションのパスワード管理機能」

複数パスワードの保存
安全なパスワードの自動生成
トレンドマイクロ ID プロテクションのその他の機能
※クリックして詳細を見る

・個人情報漏えい監視
メールアドレス、クレジットカード情報などの個人情報がインターネットやダークウェブに流出していないかを常時監視できます。

情報流出時の対処支援
モニタリングしている個人情報の流出が確認された場合、セキュリティアドバイザーによりメール・電話にて対処方法の支援を受けることができます。

・SNSアカウントのプライバシー保護
SNSアカウント(Google/Facebook/Instagram)に不正利用があった場合に、お客さまのメールに通知したり※1、アカウントのプライバシー設定が安全であるかチェックしたりできます。※2

※1 すべての不正利用を検知することを保証するものではありません。Google および Facebook、Instagramが対象です。
※2 Windows および Mac のブラウザ拡張機能でのみご利用いただけます。

・インターネット利用時のプライバシーの保護
追跡型広告に利用されるWeb閲覧履歴など、広告主や攻撃者による情報収集を防止することで、お客さまのプライバシーを守ります。

・危険なWebサイトを警告
閲覧しているWebサイトが個人情報を盗む不正サイトでないか確認し、不正サイトと判定した場合に警告します。Chrome および Edge のブラウザ拡張機能でのみご利用いただけます。(Windows/Macデバイスのみ対応)

Googleパスワードマネージャーやパスワード管理アプリ以外の管理方法

Googleパスワードマネージャーや、他のパスワード管理アプリ以外でパスワードを管理する方法として「表計算ソフトで管理する」「紙やノートに書き留める」などがあります。

おすすめなのは前述の「パスワード管理アプリ」ですが、それぞれの管理方法にメリット・デメリットがあるので、以下の記事を参考に比較してみてください。

【関連記事】

推測されやすいパスワードの使用や使いまわしは絶対にやめよう

同じパスワードを複数のサービスで使いまわしていると「アカウントリスト攻撃」の被害にあう可能性が高くなります。
アカウントリスト攻撃とは、第三者が不正に入手したアカウント情報(ID・パスワード)のリストを使って、さまざまなサービスで不正ログインを試みる手口です。

パスワードを使いまわしている方は、以下の記事でその危険性を解説しているので、参考にしてみてください。

【関連記事】

もしアカウントに不正ログインされると、アカウントに登録・保存している個人情報やデータの流出、通販サイトでの身に覚えのない注文、SNSでのなりすましなどの被害を受けるおそれがあります。

以下の記事を参考に、安全で覚えやすいパスワードを作り、不正ログインを防ぎましょう。

【関連記事】

Androidでのパスワード管理はGoogleパスワードマネージャーや専用アプリがおすすめ

Webサービスを利用する際にパスワードを使いまわすと、不正ログインの被害にあう気危険性が高まります。
そのため、Androidには標準機能として「Googleパスワードマネージャー」があります。

インターネットをより安全に利用したい場合は、パスワード管理以外の機能も備えた専用のアプリを使用することもおすすめです。
インターネットを安全に利用するために、ぜひGoogleパスワードマネージャーや専用のパスワード管理アプリを活用してください。

  • ポスト
  • シェア
  • 送る
  • 執筆者情報

    ウイルスバスター
    セキュリティトピックス

    ウイルスバスター セキュリティトピックスは巧妙化、多様化するサイバー攻撃やネット詐欺などの脅威からお客さまを守り、安全に、安心してインターネットを活用いただくためのセキュリティ情報を提供するサイトです。
    運営会社:トレンドマイクロ株式会社

    以下コメント欄からこの記事についての感想をお聞かせください。
    お使いのトレンドマイクロ製品についてのご質問は、コメントではなくこちらのページからお問い合わせください。

    同じカテゴリの人気記事

    パスワードを簡単・安全に管理するおすすめの方法(無料/有料) 
    iPhoneでパスワードを管理・保存する方法 | iCloudキーチェーンの使い方
    パスワードの使いまわしはなぜ危険?対策の重要性を知ろう
    ”保存したパスワードの一部がウェブ上に漏洩しました”というメールが届いたときの対処法
    【簡単3ステップ】安全で覚えやすいパスワードの作り方
    Googleパスワードマネージャーでパスワードを保存・管理する方法

    無料体験版のご紹介

    パソコンやスマホのセキュリティ対策が気になるときは・・・
    まずは30日間、無料体験してみませんか?

    スマホ・タブレットをお使いのお客さま
    (Android/iOS/iPadOS)

    Google Playで手に入れよう App Storeからダウンロード

    パソコンをお使いのお客さま
    (Windows/MacOS)

    Microsoftから入手
    • Windows8.1以上をお使いの方は、Microsoft Storeからもダウンロードできます。
    • 無料体験版をご利用の際は、クレジットカードの登録不要!
    • 30日無料体験版は、無料体験期間終了後、自動で有償版に切り替わることはございません。
    • Windows版とMac版ではご利用いただける機能が異なります。詳しくは機能一覧をご覧ください。
    • TREND MICRO、およびウイルスバスターはトレンドマイクロ株式会社の登録商標です。
    • 「Android」、「Google Play」はGoogle LLCの商標です。
    • 「iOS」、「iPadOS」、「MacOS」、「App Store」はApple inc. の商標です。
    • 「Microsoft」はMicrosoft Corporation の商標です。
    ▲