
フィッシング対策協議会は2022年4月13日、厚生労働省の「コロナワクチンナビ」をかたる偽メールが流通しているとして注意を呼びかけました。
トレンドマイクロでは2022年4月18日17時時点でフィッシングサイトが引き続き稼働していることを確認しています。
「コロナワクチンナビ」は、新型コロナワクチンの接種会場の検索、ワクチン接種の流れなどを解説するサイトです。
一方、「コロナワクチンナビ」に似せた不正サイトが出現しており、クレジットカードの情報入力を求めるなどの詐欺行為が報告されています。
現在流通している偽メールは、「【重要】自衛隊 大規模接種センターの概要 予約サイト案内(予約・受付案内)」などといったタイトルで不正サイトに誘導し、さまざまな個人情報を入力させようとします。

フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成されていることが多く、見分けることは非常に困難ですが、コロナワクチンナビでは、銀行口座やクレジットカード番号などの登録を求めることはありません。

被害に遭わないための対策
フィッシングサイトかどうかを確認したい場合
不審なメールを受け取ったら、差出人やリンク先などを確認してください。またリンク先がフィッシングサイトの可能性があるので、認証情報、名前、生年月日、住所、電話番号、クレジットカード情報などは、絶対に入力しないよう注意してください。
トレンドマイクロはLINEのトーク画面で、Webサイトの安全性やメールアドレスの流出を確認できる「ウイルスバスター チェック!」を無料提供しています。
ウイルスバスター チェック!(無料)
フィッシングサイトへのアクセスを未然にブロックしたい場合
ウイルスバスター クラウド(Windows/Mac)やウイルスバスター モバイル(iOS/iPad OS/Android)では、AI技術でさらに進化したWeb脅威対策機能で、ネット詐欺サイトなどの危険なWebサイトへのアクセスをブロックします。
またウイルスバスター モバイル(iOS/iPad OS/Android)ではSMS(ショートメッセージ)での宅配便不在連絡などの本物を装った偽メッセージについても、メッセージの特徴や含まれるリンクを分析し危険なメッセージを検出・警告します。
ウイルスバスター モバイル(iOS/iPad OS/Android)無料体験版
ウイルスバスタークラウド(Windows/Mac)無料体験版
【参考情報】
フィッシング対策協議会 Council of Anti-Phishing Japan | ニュース | 緊急情報 | 厚生労働省 (コロナワクチンナビ) をかたるフィッシング (2022/04/13)
https://www.antiphishing.jp/news/alert/mhlw_20220413.html
同じカテゴリの人気記事
無料体験版のご紹介
パソコンやスマホのセキュリティ対策が気になるときは・・・
まずは30日間、無料体験してみませんか?
スマホ・タブレットをお使いのお客さま
(Android/iOS/iPad OS)
パソコンをお使いのお客さま
(Windows/Mac)
- ※無料体験版をご利用の際は、クレジットカードの登録不要!
- ※30日無料体験版は、無料体験期間終了後、自動で有償版に切り替わることはございません。
- ※Windows版とMac版ではご利用いただける機能が異なります。詳しくは機能一覧をご覧ください。